ブログ一覧

10月16日(月)節談説教大会にお参りください

10月になり、涼しくもなってきましたね。

過ごしやすい時こそ、仏さまのお話、ご法話をご一緒に聞きましょう。

なかでも、今回は、「節談(ふしだん)説教」のご案内です。

 

 

10月16日(月)10時~15時 節談説教大会

10時 勤行(読経)

10時15分 節談説教3人(途中休憩あり)

12時15分 おとき(昼食の弁当)

13時 勤行(読経)

13時10分 節談説教3人(途中休憩あり)

15時 終了

申し込み 淨円寺(0836)21-1082

境内や納骨堂の駐車場には限りがありますので、周辺の有料駐車場もご利用ください。

 

節談説教とは、ご法話の中で、節(メロディー)をつけながら、うたいあげるように讃嘆するお説教です。

江戸時代ぐらいまで一般的で伝統的な法話形式でした。

その後、近代化とともに講演形式に移り変わりました。

しかし、その心に訴えかける熱い節談説教の魅力が再評価され、近年、復興してきています。

各地で節談説教大会が盛況に催され、この度、ご縁にめぐまれ、淨円寺での開催にいたりました。

どうぞ、皆様、このご縁にお参りください。

 

 

2023年10月04日

9月14日(木)は秋彼岸会にお参りください

朝夕、少しばかり涼しくなってきたでしょうか。

秋の過ごしやすくなってきたとき、仏さまのお話(ご法話)を聞くひとときをお過ごしください。

9月14日(木) 秋彼岸法座

10~12時 勤行(読経)・ご法話

12~13時 おとき(昼食弁当)

13~15時 勤行(読経)・ご法話

2023年09月05日

お盆、そして、お寺で子ども会9月10日(日)は中止

8月になり、暑い日が続きますね。

お盆の時期も始まりました。

淨円寺では、8月1日~16日までを中心に、全ご門徒のお盆参りをしています。

お参り予定の前日の夕方には、時間帯を確定して、電話でお知らせしますので、よろしくお願いします。

 

8月に子ども会をしていましたが、コロナで中止状態でした。

今年は、久しぶりに9月に開催です。

萬福寺と淨円寺の交流会もかねて行います。

美祢の山寺で過ごしていただいて、午後から秋吉台・秋芳洞散策も良いですね。

どうぞご参加ください。

中止お寺で 子ども会!

この度は、子ども会は中止します。次回、ご参加ください。(9月5日追記)

日時:9月10日(日)10~12時

会場:萬福寺 美祢市伊佐町奥万倉2365

内容:10時~ お勤め(読経)、ミニ法話

   10時半~ お絵描きオリジナルトートバックづくり

        ゲームなど

申し込み・問い合わせ:萬福寺0837-53-1442

           淨円寺0836-21-1082

 

2023年08月01日

7月14日(金)盆法会にお参りください

梅雨どき、雨が続きますね。土砂災害などお気をつけてお過ごしください。

7月に入り、お盆の時期も近づいてきました。

7月の法座は「盆法会」。

亡き方々を偲ぶとともに、私たちを仏にしてくださる阿弥陀仏のお話をご一緒に聞きましょう。

 

7月14日(金) 盆法会

10時~12時 勤行(読経)・ご法話

12時~13時 おとき(昼食弁当)

13時~15時 勤行(読経)・ご法話

半日だけでも、構いません。ご門徒も、ご門徒に限らず、初めての方も、ぜひお参りください。

2023年07月03日

6月18日(日)宝珠会「本願寺&おススメのスポット」


恒例の法座のない2月、6月、11月は宝珠会(ほうじゅかい)。

仏教や浄土真宗について学ぶ会を行っています。

法座は、平日が多いですが、宝珠会は日曜の午後開催なので、日曜お休みの方は是非ご参加ください。

 

今回は、京都の本願寺や周辺スポットのご紹介です。

お坊さん目線で、おススメの見どころなどをお話します。

本願寺参拝や京都観光の参考にしてもらえると嬉しいです。

お茶菓子食べながらの気軽な会なので、ご門徒に限らず、どなたでもおいでください。

 

宝珠会「本願寺&おススメのスポット」

 日時 6月18日(日)13:30~15:30

 場所 淨円寺(0836-21-1082)にて

 申し込み不要、参加費無料

2023年06月04日

5月23日(火)・24日(水)は、御降誕会

御降誕会(ごこうたんえ)は、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の誕生をお祝いする法座です。

5月23日(火) 10:00~勤行(読経)、10:30~12:00ご法話(休憩あり)、おとき(昼食・弁当)、13:00~勤行(読経)、13:30~15:00ご法話(休憩あり)

5月24日(水) 10:00~勤行(読経)、10:30~12:00ご法話(休憩あり)、おとき(昼食・弁当)、13:00~14:00ビンゴ大会

ご門徒に限らず、どなた様も、お参りください。半日だけでも構いませんので、ご一緒に仏さまのお話、ご法話を聴聞しましょう。

 

京都の本願寺では、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が営まれています。また、協賛行事もインターネット中継されるようですので、そちらもどうぞ。

2023年05月01日

4月20日(木)春永代経法座のご案内

宇部市でも各地で桜が満開ですね。淨円寺の桜も今週末まででしょうか。

 

京都の本願寺では、いよいよ親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要が始まりました。

50年に1度の記念の法要で、普段にはない特別な読経もされています。

現地はもちろん、Youtube配信もされていますので、ぜひご覧になって参拝ください。

 

淨円寺では、4月20日(木)10:00~15:00、春永代経法座を開催します。

読経と法話の時間があり、弁当もあります。

半日だけでも構いませんので、初めての方も、ぜひ参拝ください。

 

2023年04月01日

ホームページをリニューアル

前の法務員さんがつくってくれたまま、更新が出来ていなかった淨円寺のホームページをリニューアルしました。

今の淨円寺の活動の全体像が分かるかと思います。

ぜひ、一度、各ページをご覧になってみてください。

梅も咲き、春めいてきましたね。

 

2023年03月01日

YouTubeに動画を上げる

今、流行りのYouTube。多くの方が動画を投稿していますが

この「動画を投稿する」という作業は結構大変なんです。

令和3年2月5日、YouTubeに自己紹介の動画を投稿しましたが、

投稿するまでに時間がかかりました。

 

まず、動画を作らなければ上げることが出来ませんのでその作業からです。

この度の動画は音声生成ソフト「AquesTalk」というものを使用しました。

通称「ゆっくり」と呼ばれるものです。機械が入力した文字を喋ってくれます。

この「ゆっくり」ですが、YouTubeに上げる動画内で使用する場合、ライセンスが必要になります。

動画は不特定多数の方が視聴できる環境ですので、著作権等に気を付けなければなりません。

なので、動画内で使用する絵や音楽、SE等も使用許可のあるものを使わなくてはいけません。

それらを調べ、学び、気を付けながら動画を作りました。

 

YouTubeに動画を上げる際にも、当然規則がありますから従わなければなりません。

規則に従いながらも、みんなが楽しく見れるような動画にしなければなりません。

どうやったらみんなが見てくれるかな?どんな動画にしたら楽しいのかな?

まだまだわかりませんね。

 

動画を投稿するのは大変な作業です。ユーチューバーは大変なお仕事ですね。

 

投稿頻度は低いかもしれませんが、せっかく覚えた技術ですので頑張って投稿していこうと思いますので、

よかったら見てください。 合掌

 

童夢

2021年02月06日

藍染

住職が藍染めキットをインターネットで購入

 

夏の子供会で、みんなと一緒にできたらいいなぁ

 

と、考えております

 

我々もやったことがないので、まずは大人だけで体験、練習します。

 

ただ染めるだけではなく

 

ろうそくを使って、絵や模様が入れられるそうです

 

布にあらかじめろうそくを塗っておくと、そこだけ染まらずに

 

絵が描ける、ということのようですね。

 

作業工程や出来上がったものは、また報告させていただきます。  合掌

2020年06月11日

動画編集作業

YouTube用の動画を作成中です

初めての経験なので、なかなか捗らないですね

でも、したことのない経験や知らない知識を知ることは楽しいですね

編集中の画面はこんな感じです

 

いろいろと聞きなれないもの、見慣れないものが並んでいますね

画像や動画を用意して切り貼りしたり、音楽や効果音を入れてタイミングを合わせたり

なかなか骨が折れますが、楽しんでます

 

動画完成後、まだ公開するかどうかわかりませんが


YouTubeに公開しましたら、ブログやTwitterでご報告させていただきますので

 

良かったら見てくださいね(^ω^) 合掌

 

 

2020年06月05日

フォロワーさん

先日開設した浄円寺公式Twitter

すでに12人もの方にフォローをされました。ありがとうございます。

 

・・・ほぼ友人ですがw

それでもフォローしてくださっていることに変わりはありません。大変ありがたいことです。

ホームページもTwitterもYouTubeも駆け出しでなにもわかりませんので

これからも浄円寺をフォローしてください。  合掌

 

2020年05月30日

アマリリス

約一年ほど前に購入したアマリリス

 

花の咲く時期を終え、根元から葉っぱごとスパッ!とカットして一年

 

特に水やりや肥料も与えていないのに、今年もしっかりときれいな花を咲かせました

 

植物の生命力はたくましいですね    合掌

 

2020年05月26日

境内の花々

暖かくなって、境内には様々な花が咲いております

 

ツツジ、カクテール、カラー・・・だと思う花

 

詳しい方がおられたら是非教えてください(*'ω'*)



元気になるのは花だけじゃなくて草も・・・草取りしなきゃ・・・

 

合掌

 

 

 

2020年05月24日

ホームページ開設

宇部市上町にある浄円寺のホームページを開設しました。

 

それに伴い、僧侶ブログページも作りました。

 

更新頻度は低く不定期ですが

 

気が向いたら読んでください。

 

 

 

合掌

2020年05月10日