1月、2月もアッと間に過ぎ、3月になりますね。
1月は御正忌(ごしょうき)法座をお勤めしました。
読経のあと、ご講師よりご法話をいただき、浄土真宗の親鸞聖人(しんらんしょうにん)のご命日(1月16日)に際して、そのご生涯を通してご遺徳を偲ばせていただきました。
親鸞聖人の伝記、『本願寺聖人伝絵』(ほんがんじしょうにんでんね)から、絵の部分の「御絵伝」(ごえでん)の解説も含めて、丁寧にお説きくださいました。案外、知られていないエピソードなど有難かったですね。
2月には、宝珠会「仏教で遊ぼう」をしました。
「おしゃかさまかるた」「真宗かるた」や「釈尊絵伝すごろく煩悩」などで皆さんと遊びました。
いざ、始まると白熱して、楽しく学べる会となりましたね。
さて、この3月は春彼岸法座があります。
「暑さ、寒さも彼岸まで」の言葉のとおり、そろそろ過ごしやすくなるであろうこの時期。
ぜひ、お寺で仏さまのお話を聞き、心も温まりましょう。

3月18日(火)10~15時 春彼岸法座
10時 勤行(読経)
10時半 ご法話(途中休憩あり)
12時 おとき(弁当にて昼食)
13時 勤行(読経)
13時半 ご法話(途中休憩あり)
15時 終了
ご門徒はもちろん、ご門徒でない方も、初めての方も、どうぞお参りください。
お持ちの方は、念珠・経本・式章を持参ください。なくてもかいまいません。
ご仏前(寄付)をお願いいたします。金額は自由ですが、1000~5000円が多いようです。